名前は『Gole 1』といいます。
タイトルにも書いた通り、5インチでHD画質(1280x720)のタッチパネルを
内蔵したWindows PCです。
![]() |
Gole 1 |
実はAndroidも起動するデュアルブートなのですが、5インチのAndroid端末
なんて、スマホで間に合っているので紹介は省きます。
このミニPCの凄いところは豊富なインターフェースにあります。
無線ではBluetoothやWIFIが使えて、有線ではUSBが4つ(内、ひとつは3.0)、
microUSBとHDMIとLANとmicroSDスロットが1つずつ付いております。
バッテリーも内蔵しているのでモバイルでも使えます。
![]() |
Gole 1のインターフェース |
しかし、CPUがショボイ!! AtomのZ8300...。
おがげで日本語化するのに2~3日要してしまった。
(microUSBでも給電可能ということだったので、給電しながら
日本語パッケージをインストールしていたら、途中でスリープ
していた。おっさんのショボイUSB電源ではパワーが足りないよう
だった。結局、ACアダプターで続行した。)
他にも、microSDがSDXC対応で64GBまでいけるという話だったのに
実際はUHS非対応のため、32GBまでしか認識しなかった。
(UHS-I非対応のSDXCってあるの???)
それでも豊富なインターフェースがあるのでHDMIをテレビにつなげて
NetflixやDAZNを見ようとも思ったが、Fire TV Stickがあるので
出番がなくなってしまいました。
個人商店とかでデジタルサイネージとして静止画を表示するのが
良い使い道ではないと思います。
ということで我が家では置き時計になっています。
![]() |
Gole 1 とタバコ |
※大きさの参考のため、昭和風にタバコを列べてみました(^^;
![]() |
![]() |
0 件のコメント:
コメントを投稿